無料不動相続相談受付中
遺産相続を受けて、不動産の整理が必要になった方のご相談を承ります。
相続税対応も含めて、弁護士、税理士、司法書士、銀行と連係して最善のご提案をさせて頂きます。
ご安心してお問い合わせください。
秘密厳守で対応させていただきます。
土地や建物を相続する場合の注意点
相続税申告の可能性が高い
不動産を所有している方は、相続税申告の対象となる可能性が高いです。
平成27年より相続税について税制が大幅に改正されました。

例えば
基礎控除額の大幅な改正により、不動産を所有しているだけでも相続税が発生する可能性が。。。
【改正前】 | 定額控除5,000万円+(1,000万円×法定相続人の数) |
---|---|
【改正後】 | 定額控除3,000万円+(600万円×法定相続人の数) |
相続税が払えない
相続する資産の大半が不動産、または、不動産のみという場合は、相続税を払えないといった状況が発生する場合があります。

例えば
相続税が払えなかったらどうしよう。。。
不動産を売却しないと納税できないかもしれない・・・。
揉め事になる場合がある
不動産資産は均等に分割することが難しい財産です。前もって分割方法を相続人同士で話し合っておくことをおすすめします。

例えば
歪な形で、しかも小さい。車1台さえ置ける大きさじゃ無い。でも、土地や家は、均等に分割できないし・・・。